しらす以外の漁業
1.一本釣り漁船
近年大型化が目立ち、1t前後の船から大きな船では10t以上もあり、ほとんどの船がFRP船です。設備も魚群探知器はもとより、GPS、プロッターやレーダー等、船主が釣り場や釣る魚に合った設備を装置している。魚種も、タチウオ、鯵、タイ類、鰹、ヒラメ、キス、イカ等さまざまです。
2.刺し網漁
ヒラメなどの底物を対象に、しらすの禁漁期間中に行っている漁業で、網を仕掛けて翌日に網を上げます。3.地引き網漁業
網を掛ける時はロープ(約400m)の一方を浜辺に置き、沖に向かって船をこぎ、ロープが終わり網となり、袋のところでUターンして、浜辺まで戻り浜から引き上げます。魚種は多様で引き上げて見ないとわかりません。現在では、浜の浸食によるテトラポットの設置と漁獲量の減少のため網元も減少しつつあります。
![]() しらす以外の漁業 |